平安堂カタログ page 4/16
このページは 平安堂カタログ の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
4検索あなたが探す筆は、このお好み検索で!自分好みの筆、先生に薦められた筆、用途に合った筆など、多種多様の選択は、大筆・中筆・小筆・画筆の区別だけでは難しいようです。そこで下記お好み検索を参照の上、選択....
4検索あなたが探す筆は、このお好み検索で!自分好みの筆、先生に薦められた筆、用途に合った筆など、多種多様の選択は、大筆・中筆・小筆・画筆の区別だけでは難しいようです。そこで下記お好み検索を参照の上、選択の目安にして下さい。特によく使われる筆は、穂先の堅さを色分けしてあります。「お探し項目」から、右の筆番号で選択・確認の上ご注文下さい。お探し項目筆番号(各頁のリスト左端)■3~4号の筆赤色は堅め青色は普通緑色は柔らかめ■半紙4~6字用赤色は堅め青色は普通緑色は柔らかめ■条幅2行書き用(7~16字)赤色は堅め青色は普通緑色は柔らかめ■条幅1行書き用(4~6字)赤色は堅め青色は普通緑色は柔らかめ■書き初め用■大字用■学童用(小筆も含む)■仮名用(条幅・半紙・懐紙・色紙など)■漢字用(条幅・半紙・細字・写経など)■近代詩文書用■写経用■兼毫〈けんごう〉■面相〈めんそう〉■高級羊毛筆■はがき用■のし紙用5・6・7・8・9・10・19・20・21・22・23・24・29・30・34・35・44・45・54・56・57・59・60・62・63・64・65・67・69・70・71・72・75・78・79・84・85・86・87・88・91・92・94・95・96・98・99・100・101・102・103・104・105・106・107・108・1098・9・10・11・12・22・23・24・25・30・31・35・36・44・45・48・54・57・58・60・61・63・65・66・67・69・71・72・73・75・76・79・80・85・86・88・89・92・95・96・97・99・100・101・102・103・104・105・106・107・108・109・113・118・1285・6・7・8・9・19・20・21・22・23・29・30・34・35・39・43・44・54・56・57・59・60・62・63・64・65・67・69・70・71・75・78・79・84・86・87・90・91・92・93・94・95・98・99・114・115・116・117・120・129・134・135・136・141・142・145・146・149・150・155・156・161・1621・2・3・4・15・16・17・18・28・33・37・38・40・42・47・53・55・93・121・123・124・132・133・140・142・143・144・146・147・148・150・151・152・156・157・158・162・163・164・170141 ~ 153、155 ~ 159、161 ~ 165、170119・154・160・166・167・168・169・171・172・17392・98・99・100・101・102・103・104・105・106・107・108・109・174・175・176・177・178・179・180・181・182・183・184・185・189・190・19111・13・25・26・27・31・32・36・45・46・68・72・73・74・76・77・80・81・82・83・193 ~ 234・261 ~ 263、266 ~ 2761~ 173・174 ~ 207、220 ~ 225、235 ~ 267268 ~ 276220 ~ 225、237 ~ 246、252 ~ 25915 ~ 27、33 ~ 46、51 ~ 58、62・63・69・84 ~ 92、96 ~107、145 ~ 154214 ~ 230、234110 ~ 122、125 ~ 127、129 ~ 140184 ~ 186、190・192・194・199・200・204・205・206・212・213、220 ~ 228、234 ~ 246、252・253180・182 ~ 184・188 ~ 194、204・240・241・242・243・246使い、様々な加工を施していますので、詳細は弊社にお問合せ下さい。1白竹軸(ニス加工)わかるように全体像と部分を下記いたします。なお、ほとんどが天然素材を軸の説明2支那竹軸(斑紋)が変わるまで明記していませんので、番号の若い方をご参照)、その色形が「白竹」「支那竹」というように明記し(また、同じ種類が続く場合は、種類3煤竹軸の存在が筆選びの隠れたポイントです。今回は、筆の写真部分に軸の種類を4塗軸(漆加工)良くても、軸の持った感覚や太さによって購入をあきらめる場合もあり、軸穂先は紙に触れて作品を生み出し、軸は手と連動して筆を操ります。穂先は5木軸(漆加工)1 2 3 4し軸、の3多4、くがは天伝然統のの竹加を工使をっ施てしいてまいすま。す1。、2は素材を生か5木製も特殊技術を必要とします。